こんばんは。雪、めっちゃ降ったけど、みなさんご無事でしょうか??
俺の方は、とりあえず無事だったんだけど、とりあえず移動問題がえぐいです。
先日ツイッターに画像を上げたんだけど、車の後ろをぶつけました。
タイヤも謎の傾きを見せていて、いよいよMINIにお別れしなきゃいけなくなるかもしれません、、、悲しすぎる。。
今日は、最近アップした動画、あまり触れていない裏話など、少しできればいいなと思ってブログを書きました。
早速スタート!まずこちら!
「Hallelujah/the irony with AKITO FUNATSU」
アキトと二人で歌ったハレルヤです。これ、郡山#9でした。しかロックというイベントです。
実はコラボ自体は以前動画などでやってたこともあり、結構前から決まっていました。
「どの曲やるか、早めに決めようね!」って電話で話したのが10月くらい。曲決めたの、当日でした。
どっちも適当が過ぎる。笑
というのも、なんとなくこの男と歌うなら、なんとかなっちゃうんじゃないかっていう変な安心感があるんですよね。
そんなこんなでぶっつけ本番で望んだ一曲でした。
続いてこちら!
「全部いらないのに/弾き語り」
全部いらないのにを一人で歌ったのは、下手したらソロになってから初めてだったかもしれません。同じくしかロックというイベントの動画です。
正直、一人でLILYの曲を歌うことに、毎回色々な思いがあります。
一人で歌うって、どうなんだろうとか、どう思われるんだろうとか。
バンドと違う良さ、出せてるのか、とか。
思い出して悲しくさせちゃってないか、とか。
色々、弱いんですよ、意外と。
でもね、歌ってみて正解だって思ったんです。
この日は。
泣きながら聴き入ってくれる人がいたら、それ以上の歌う理由はないですよね。
そんな感じ。
続いてこちら!
「冬のうた/福島拓也」
去年の暮れに公開した福島拓也の新曲のデモです。
俺ね、本当に歌詞書くのが苦手で遅いんです。
自分で言うのもなんだけど、音楽的にはとても才能があるんです。
メロディやコードの構成はとんでもなく早く完成するし、いいものができるんです。
でも、曲を書くって人生の総合芸術みたいなものなので、いくら音楽が優れていても、それだけじゃダメなんですよね。
歌詞が乗って、気持ちが乗って、初めて一つの曲ができるじゃないですか。
だから、一人になって舵を取るのが自分だけになって、なにを信じて進めばいいかわからなくなると、本当に進まない。
そんな中で、先輩から言われた言葉があって、それでちょっと救われて。
「テーマなんてなんでもいい」
文字にすると、ほんと簡単なことなんですけどね笑
テーマが人間性を表すんじゃなくて、テーマをどう捉えるかが人間性だってことなんだろうなと。
それまで俺は、「活休して一曲目だから、しっかりしたものを書かなきゃ」とか「まず決意表明を」とか考えていたんですけど、そんなのどうでもよかったんだなぁって思いました。
作者の顔が見える歌詞と曲。
それを目指してやってけばいいんだろうなと。
そんな感じ。
結局長くなってしまった。
ではではまた!!
P.S.
質問!
こういう風に長いブログを週一くらいで更新するのと、短いブログをできる限り短い周期で更新するの、どっちが嬉しい??
コメントを残す